広い大地と青い空、大自然が魅力の北海道。ゴールデンウィークは北海道で満喫しよう!ひろーい北海道には秘湯と呼ばれる温泉が数多くあります。どうしてこんなところに温泉が!?と叫びたくなるようなワイルドな秘湯をご紹介しますヽ(^。^)ノ♪温泉の後は美味しいグルメに胸もお腹も満たされます♥
北海道で秘湯の温泉へ行こう
まるで自然と一体化したような気分になれる温泉は開放感もたっぷりなんです。たどり着くまではちょっと不安もありますが、ひとたび入れば秘湯の虜になってしまうこと間違いなしですよ!それではいってみましょうヽ(^。^)ノ
吹上露天の湯(上富良野町)
効能:神経痛・関節痛・慢性消化器病など
「吹上露天の湯」は十勝岳連峰の中腹にある、大自然に囲まれた温泉です。標高は1000mほどですが、近くの林道まで車で行くことができますよ。ドラマ「北の国から」で田中邦衛さんと宮沢りえさんが入浴したシーンが撮影されたことで有名になり、地元の人だけではなく、観光客も多く訪れています。
温泉は上段と下段の2か所あり、どちらもお湯は熱めです。お湯は無色透明でキレイ♪温泉は管理されているので整っていますが、脱衣所だけは簡易な造りになっています。こちらも無料で、水着着用OKです。

秘湯の後に是非寄ってみてはいかがでしょうか?
京寿司池田屋
セセキ温泉(羅臼町)
効能:神経痛・坐骨神経痛・腰痛など



水無海浜温泉(函館市恵山岬町)
効能:神経痛、筋肉痛、冷え性など
函館市椴法華(とどほっけ)地区にある「水無海浜温泉」は目の前に海がある温泉です。雄大な海を眺めながら入る温泉はとても気持ちが良いですね!入浴は無料ですが、潮の満ち引きによって入浴できる時間が変わりますので、あらかじめチェックが必要です。
男女別の更衣室も用意されていますが、混浴であり、観光客も多く訪れる場所なので、水着着用をおすすめします。海が満ちているときはこのように、亡くなってしまいます。あらら・・・
秘湯の後に是非寄ってみてはいかがでしょうか?
食事処ちさ
川又温泉(登別市)
効能:火傷・切り傷
川又温泉は登別市鉱山町の山の中にある温泉で、秘湯と呼ばれる道内の温泉の中でもかなりディープな知る人ぞ知る秘湯です。獣道のような細い道と川を4つ渡って行きます。今にも熊が出そうな場所なので、熊よけの鈴とスプレーを身に付けた方が良いでしょう。
そしてこちらが川又温泉です。湯船の底から源泉が湧き、無色透明で硫黄臭が漂います。源泉の温度が低いですが、秘湯といった雰囲気を存分に楽しめる温泉です。
きちんと脱衣所も用意されています。入浴はもちろん無料ですよ。でも熊には気をつけて楽しんでくださいね
秘湯の後に是非寄ってみてはいかがでしょうか?
食事処かねまつ
ニセコ黄金温泉(蘭越町)
効能:神経痛・五十肩・慢性消化器病など
「ニセコ黄金温泉」は、蘭越町(らんこしちょう)のお米農家のご主人が個人で建てた日帰りの温泉施設。地元の人にも人気で温かいおもてなしが素敵な温泉です。
畑の真ん中にある露天風呂はとっても開放的!男女専用の露天風呂と混浴露天風呂、内湯と種類も豊富。このお風呂はご主人の手作りなんだとか。素晴らしいです。
五右衛門風呂に入りながらニセコアンヌプリも見えます。上にはパラソルも付いているので日差しのまぶしい時や雨でも平気です。細かい心遣いが嬉しいですね。
秘湯の後に是非寄ってみてはいかがでしょうか?敷地内に佇むご主人の手作りそば、美味しいですよ~
銀婚湯(八雲町)
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩など
名前がなんとも素敵ですよね「銀婚湯」。大正天皇銀婚式の日に泉源が発掘されてこの名が付きました。隠れ家的な温泉宿でとても人気のある宿です。その銀婚湯宿泊者限定の貸し切り露天風呂はたどり着くまでに少し時間がかかりますが、趣のあるお風呂です。
貸し切り露天風呂は「かつらの湯」、「トチニの湯」、「もみじの湯」など数種類ありますが、そこまでたどり着くには、こんな吊り橋を渡るのです。
さらに、貸し切り露天風呂に入るには、フロントで入浴札をもらわなくてはならないため、早い者勝ちです。しかも、続けて違うお風呂に入ることはできず、露天風呂一つ入るごとに入浴札が必要なので、何度も森の中を通りフロントを往復しなくてはならないのです。湯めぐりをするのにも根性が必要です。
でも、やはりこんな素敵な露天風呂に入れるのなら、フロントとの往復も苦にならないかもしれません。特に「トチニの湯」では他とは違う源泉が引かれ、極上のひと時が過ごせますよね。季節ごとの風景も美しいです。
銀婚湯のお食事はこんな感じです。食べきれないほどですねー!
北海道の秘湯やその付近のグルメについてご紹介させて頂きました!いかがでしたか?これは北海道在住のkirarinだからこその穴場です☆彡是非、足を運んでみてくださいねヽ(^。^)ノ
コメント