新型コロナで学校休校中の過ごし方は?ストレスや運動不足解消法!

新型肺炎コロナウイルス
スポンサーリンク

新型コロナウイルスの影響で小学校・中学校・高校が休校になっています。外へ出てはいけないことで一番心配な運動不足、勉強の遅れ、就寝時間の乱れ、ゲームのやりすぎなど、一日のリズムがくるってしまうと、体調にもよくありませんね。溜まるストレス発散法や、家でできる運動についてまとめました。

我が家も小学校が休校続き、長い長い春休み中の子供達。朝が起きれなく一日の始まりからだらだらモード!まずは規則正しい生活を・・・が一番大切ですね。

寝る時間をきめましょう

学校や学童保育に行っていない子どもたち。朝起きられない子が出始めているようです。生活リズムを整えるために何を心がければいいのでしょうか。

 

学校がある時と同じ時間に寝起きするのが基本です。「生活リズムを整える」とは、毎日同じ時間に同じことをすること。特に(1)寝る(2)起きる(3)食事(4)排泄(はいせつ)の四つの時間が大事です。大人は自分で調整できますが、子どもが自己管理するのは難しく、長期休み中はリズムが乱れがち。親の影響は大きいから、関わることが重要です。

 

朝起きられない人は、まずは寝る時間を一定にするのがやりやすいと思います。寝る時間から逆算して入浴や夕食の時間を決めましょう。中学受験を目指している子どもは寝る時間が遅くなりがちですが、睡眠は成長に欠かせません。睡眠不足に陥らないよう注意してください。

livedoor

 本来なら春休みに入る前に、学校でまとめや振り返りをして、新年度への目的意識をもたせるところですが、今回はそれができませんでした。

今からでも家庭で、子どもが一年間頑張ってきたことを肯定的に振り返ってみてください。そして来年の希望や目標を聞き、そのためにこの長期休みをどう過ごすか考えれば、生活リズムを整えることにもつながるはずです。

家庭学習の時間を決める

kodomomanabi.lavo

子どもがなかなか勉強しないという悩みは、休校期間かどうかにかかわらずあります。

子どもにとっては「取りかかり」が一番難しいので、勉強を始める準備をしておくことをお勧めします。

たとえば食後に勉強するなら、食事の前に教材を机の上に出しておくのです。余裕があれば1問だけ解いてみると、全体の見通しがつくので、本格的に取りかかるときのハードルが下がります。漢字の1画だけ、名前を書くだけでも違いますよ。

小学生なら1時間勉強すれば立派だと思います。午前中を活用するならば、朝食前に準備して、朝食後の1時間を勉強時間にあてましょう。

家でできる遊びについて

ずっと家の中にいると、運動不足が心配です。

子どもを放っておくとゲームざんまいになる恐れがあります。

叱っても仕方ないので、もっと面白い代替物を用意しましょう。

体を動かす遊びで、室内でできるものはいろいろありますよ。

たとえば風船バレーや風船サッカー、フリスビー、フラフープ。

輪投げやミニバドミントン、ストラックアウトの道具もネットで買えます。

庭があるなら、ホッピングは体全体を使うのでおすすめです。

けん玉やヨーヨーは上達すると達成感が得られます。

YouTubeにいろいろな技の動画が上がっているので、まねしてみては。

紙飛行機を遠くまで飛ばす方法もネットに情報がたくさんあり、はまる子は多いと聞きます。

スポンサーリンク

散歩や体操を取り入れる

朝のラジオ体操もいいですよ。ちゃんとやればいい運動になり、ばっちり目が覚めます。

可能なら散歩や外遊びも取り入れてください。

 

文部科学省は、一斉休校のQ&Aに関する通知で、風邪の症状がある場合は外出を控え、風通しの悪い空間で至近距離で会話する場所やイベントには行かないように、と伝えています。

ただ、同時に、「屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすること等について妨げるものではなく、感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとっていただくことが重要」という見解を示しています。

休校1週間2

ストレス発散法について

子どもを叱っても親子ともにイライラするだけ。うまくいかないことがあっても、この際あきらめましょう。

ストレスをため込むのはよくないですが、人に向かって吐き出すのもよくない。

面白いのが、イライラしたら「犬語」でけんかすること。親子で向き合ってワンワン言い合うんです。意味のない音声だからお互いに傷つかず、怒りのマグマを放出できますよ。

せっかくの休みなのですから、子どもには好きなことを思いっきりやらせてほしいです。人は好きなことをやっているときに頭がよくなると言われています。

動物の世話、ブロック遊び、絵を描くことなど、何でもいい。

YouTubeを見るだけでなく、発信してみるのもいいですね。没頭すれば時間はあっという間に過ぎます。やりたいことがあれば早起きもできます。

好きなことがはっきりしない子には、いろいろやらせてみてください。

 

体を動かすことが好きならけん玉にはまるかもしれません。クリエーティブな子ならブロックや折り紙、塗り絵もいいですね。合わないものはすぐにやめて、良いものが発見できればもうけもの。この時間を前向きにとらえましょう。

スポンサーリンク

理想の「時間割」はこれだ!

一番理想は以下のスケジュールを毎日こなすということですが、なかなか難しいのかもしれません。それでも朝起きたら楽しく体操したり、お手伝いを決めて一緒に同じ作業をすることもとても良い刺激になりますね。

6:00 起床
6:30 ラジオ体操
6:55 勉強の準備
7:00 朝食
8:00 勉強(宿題など)
9:00 自由時間(趣味など)
12:00 昼食
13:00 必要なら昼寝
15:00 自由時間(体を使う遊び、可能なら外遊びなど)
17:00 お手伝い
18:00 夕食
19:00 家族だんらん、テレビ、ゲーム、趣味など
20:00 読書、読み聞かせ
20:30 入浴
21:00 就寝

まとめ

寝る時間をしっかり決めて、睡眠をしっかりとることが大事。
ストレスがたまったら散歩やランニングに一緒にでかけよう。
イライラがたまったら、文句を言うまえに犬の鳴き声をまねて、犬後で会話をすると案外イライラは消えてなくなりますよ。
勉強の時間を毎日定め、お手伝いをしてもらいながら同じ作業をして喜びを感じる。
しっかりと視覚的にわかるようにスケジュール表を作成しよう。
とにかく、この事態が早く終息してくれることを祈りながら、安全に毎日を過ごしたいですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました